今国会の成立断念「再生医療新法案」
そっか、断念か……。 そう思うと、「がん対策基本法」が衆参全会一致で、たった一回の採決で可決したことって、 本当に、歴史的な快挙だったのですね。 今でも、当時のことを思い出すと、涙が込みあげてきます。 頑張ったものね、がん患者さんたち。 再生医療新法案、今国会の成立断念…政府・与党 読売新聞 6月7日(金)7時36分配信...
View Articleがん患者さんの悲願・混合診療拡大
6月は、梅雨だし、低気圧が活躍するし、体調を崩す人も多いけど、普段から病気と共存して 健康に留意して暮らしているがん患者さんにとっては、縁起のいい月といえます。 がん対策基本法が成立したのも6月でした。 自由診療を受けられる人は、ゆとりのある人と記事は書いていますが、転ばぬ先の杖で、 今元気な人も民間の疾病保険に、入ったほうがいいですよ。...
View Articleフリーダ資料として掲載しておきます。
米高裁、ヒト遺伝子の特許認めず AFP=時事 6月14日(金)8時13分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130614-00000003-jij_afp-int 【AFP=時事】米連邦最高裁判所は13日、自然に発生するヒトの遺伝子配列は、特許の対象にならないが、人工的に転写・複製したDNAは対象になり得るという判決を、判事全員一致で下した。...
View Articleなんだかおもしろいね。遺伝子!
フリーダ資料として、前の記事掲載したすぐ後に、この記事だなんて、面白い。 南アジアにもルーツがあったのですね。インドというと、イギリス東インド会社とか、アヘン戦争とか、あの時代に背景がありそうですね。 記事にある、ウイリアム王子の写真が、そういえば、インド人の彫の深い顔にルーツがあるのかもという気がしてきました。...
View Article接種を啓蒙する医療(ビジネス)者の言いなりだったかもね。
あるいは、政治的に、どこかの国で残った在庫を引き受けるつもりだったのかしらと、ウガッタ思いを 持ってしまいますよね。 まあ、一部のがん患者団体のトップには、ペプチドワクチン接種を啓蒙していた人もいるし、 有名人を巻き込んでまで啓蒙していたわけだから…。 被害拡大のリスクを止めようということでしょう。 大体、医師は、自分の娘に接種させるかと言ったら、「No」と答える人が多いようだから。...
View Article温めて、がんを治す
貼り付ける新素材…熱と薬で、がんダブル攻撃 読売新聞 6月15日(土)13時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000589-yom-sci 磁場をかけると発熱し、抗がん剤も放出する新素材(物質・材料研究機構提供)...
View Articleヒトの遺伝子をもった動物
記事として掲載します。 動物体内でヒトの臓器作り容認へ 6月18日 19時42分 K10053967211_1306181940_1306181949.mp4http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130618/t10015396721000.html...
View Article2億年先の話に夢(?)を馳せる人もいるのか……。
これが新しい発見ということですね。 これによって、たかだか100年足らずの人間の人生観や、何かの決定軸が変わるのだろうか? 変えてみたいような気もするが、何を変えたらいいのかがわからないと思う。 フリーダの魂は、かろうじて北米プレートに吸収されるので、ユーラシアプレートとも 将来(2億年後)合体するという解釈でいいだろうか。 フリーダの魂は、アジアではなく、欧米諸国をさまようのであろう。...
View Article日本の少子化は、益々深刻になるってこと?
「晩産化」少子化の根源 都市部出生率、低いまま 24年人口動態統計 産経新聞 6月6日(木)7時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130606-00000119-san-soci 平成24年人口動態統計のポイント(写真:産経新聞)...
View ArticleiPS細胞から肝臓のもとになる「小さな肝臓」 臓器移植の代替治療になるかも!
<iPS細胞>横浜市大が肝臓のもと作製 マウス体内で機能 毎日新聞 7月4日(木)2時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000004-mai-soci...
View ArticleHIV患者が骨髄移植を受けるってこと自体がすごい
死亡率が20%って、高いのか低いのかわからない。 だって、80%のHIV患者は、骨髄移植が成功しているってことでしょう。 骨髄移植でHIV消滅の可能性、米大学が2例確認と発表 ロイター 7月4日(木)9時54分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000047-reut-asia [ロンドン 3日 ロイター] -...
View Articleウフン 腎疾患にも、有効な予防薬ができるかも!
<慢性腎臓病>原因細胞を特定…東北大グループ 毎日新聞 7月6日(土)6時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130706-00000012-mai-sctch...
View Article医療は、介護よりビジネスに直結しているから
介護は、箱物的ところがあるのよね。箱物は、他業界のお話。 でも医療は、教育機関、医療現場、製薬業界のお話で、ビジネスに直結している。 大学に研究者として、潜り込んだ製薬会社社員って、日本人? 外資製薬、必死ね。やりすぎ! WOWOWのドラマになりそう。 調べて、表に出した人、凄いね。情報源は、どこだろう?...
View Article400万年の歴史って、琵琶湖、すごっ!
琵琶湖で新種の微生物が続々と発見 独自の生物進化ルートに熱い視線 産経新聞 7月13日(土)21時37分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000574-san-soci 400万年の歴史を持つ琵琶湖。生い立ちや生物進化の筋書きを見直すプロジェクトが動き出した...
View Article自国のデータベース作成のためにも、がん登録は、必要かと……。
乳がんに「国民性」? 日本人と欧米人の違い〈AERA〉 dot. 7月15日(月)16時15分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130715-00000006-sasahi-hlth...
View Articleフムフム、巨大草食恐竜は、歯に関して、自分で再生医療を施していたということか
草食恐竜の歯、次々に再生=1~2カ月で生え替わる―米研究 時事通信 7月18日(木)12時20分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000055-jij-n_ame...
View Articleこの「医師法違反」は、なんていうことでしょう!
フリーダって、がんの患者会・遺族会活動をしていたわけです。 医師免許を持っていない人が、動物実験で、がん治療薬を開発することは、ありうるのですね。 製薬会社に就職したほうが、よかったのではないでしょうか。 でも、医師になりたかった。なのに、免許はもっていない。いったい何者なのでしょう。 息子さんが医師だということですが、息子さんも、罰せられるのでしょうね。...
View Articleうふん、フリーダやっぱり、先見の明がある?
執筆をする人は、だいたい、そういう風に自分を評価していると思います。 フリーダ、『ライフライン21 がんの先進医療』に執筆させて戴いているとき、 TPPのことや、医療保険のこと書きましたもの。 別に、簡保と外資の保険会社が提携するとまでは、書いていませんが、 そうでもしない限り、前に進めない問題がたくさんありますものね。 アヒルのCMでおなじみの、アフラックですか。...
View Article2億年先の話に夢(?)を馳せる人もいるのか……。
これが新しい発見ということですね。 これによって、たかだか100年足らずの人間の人生観や、何かの決定軸が変わるのだろうか? 変えてみたいような気もするが、何を変えたらいいのかがわからないと思う。 フリーダの魂は、かろうじて北米プレートに吸収されるので、ユーラシアプレートとも 将来(2億年後)合体するという解釈でいいだろうか。 フリーダの魂は、アジアではなく、欧米諸国をさまようのであろう。...
View Article永田町の地下レストラン街
果たして、グルメのカテゴリかどうかは、知らぬが……。 週に何度か利用する地下鉄永田町駅。 半蔵門線から有楽町線に乗り換えるのは行、その逆は帰り。 以前は、宝くじ売り場のブースしかなかったけど、最近、フレッシュジュースとパン屋のブースができた。 それだけではなく、8月8日から、何店舗か、食べ物屋さんがオープンするようだ。...
View Article